『Requiem For Innocence』

(※これは(勝手に)ART-SCHOOLSPITZGRAPEVINEの楽曲を全曲解説していく途上で遺跡となってしまっていたBlog「Self Service」の移植記事です。移植日:18/6/22 オリジナルのポスト日は投稿日時参照)

 

各所からきかれる邦楽オルタナ界の金字塔的一枚という意見も頷けるART-SCHOOLのメジャーデビューアルバム。

【特徴】
・タイトルはヒューバート・セルビー・Jr原作のアメリカ映画『レクイエム・フォー・ドリーム』から。
・ジャケはNeil Youngの『After The Gold Rush』の率直なオマージュ。
・内ジャケはSmashing Pumpkins『Siamies Dream』のモロ、オマージュ。
・内ジャケのアー写は『In Utero』期のNIRVANAのオマージュ。

2002年11月リリース。

Requiem for Innocence

Requiem for Innocence

  

 

1.Boy Meets Girl
タイトルはレオス・カラックス監督のフランス映画『ボーイ・ミーツ・ガール』から。
焦燥感と疾走感に満ちたイントロから始まる、素晴らしいアルバムの幕開けの快作。
冒頭部分の歌詞が、本当にアルバムの始まりにふさわしい。
<<冷たいほど乾いた~>>はdip『冷たいくらいに乾いたら』から。
サビの躍動感から何からThis is ART-SCHOOLと見せつけるような1曲。


2.リグレット
タイトルはNew Order「Regret」からか。
サビが完全にThe Posies「When Mute Tongues Can Speak」。
アルバムの幕開けを飾る1曲めとシングル曲である3曲めを結ぶ、橋渡し的な曲。
歌詞を見るとサビの<<君はあの時なんて言った?>>は、第一期ARTで使いまわされた、切迫感のあるあまりに切ないフレーズ。


3.DIVA
シングル「DIVA」のページをご参照下さい。


4.車輪の下
タイトルはヘルマン・ヘッセの代表作『車輪の下』。「Miss World」の隠しトラックはこれのアコースティックバージョン…と言うより、未完バージョン。実際に隠しとしては、好評だったので編曲して、再収録されたようだ。
変則的なベースフレーズ一つで突っ走る邦楽にはあまり無いタイプのリフだけの曲。
歌詞は第一期ARTを代表するような疎外感や刹那の情景を写している。
<<偽った、苦しくて偽った、誰一人信じれず生きてきた>>という独白から始まるのが痛々しい。
ライブでも初期から今までずっと定番曲で、ひなっちや宇野氏、そしてナカケンとARTのベースを担ってきたプレイヤーたちの図太いベースが光る。


5.メルトダウン
シングル『DIVA』の項をご参照下さい。


6.サッドマシーン
タイトルはビートニク文学の巨匠、ウィリアム・バロウズの散文『ソフトマシーン』からか。
車輪の下」に並ぶくらい歌詞が痛々しい。この時の木下氏は精神状態とバンドの状態がかなり参ってたからか、それが率直に表れている。
サビの切迫感や<<助けて>>と絶叫するフレーズが第一期ARTを体現してる。
車輪の下」同様ライブでも定番の曲。だったが、最近はあまりプレイされていない感もある。


7.欲望の翼
タイトルはウォン・カーウァイ監督の香港映画『欲望の翼』から。
映画は香港の若者の恋愛を映した痛々しくも湿った青春群像劇だが、この曲は「サッドマシーン」の世界観を引き継ぎ、かなり自虐的で精神が蝕まれているかのようだ。
<<レプタイル>>はNINE INCH NAILS「Reptile」から。
この曲もそうだが、木下氏は<<笑って>>と言うフレーズを、特に初期は何回も何回も多用する。
自分自身を切り刻み委ねた上で成り立った彼女の笑顔に魅かれる、という痛々しくも切迫した感情だろうか。


8.アイリス
タイトルは英国映画『アイリス』から。
このアルバムの中で最もポップで口ずさめる曲。質感としては『Amasing Disgrace』期のThe Posiesに近いかも。パワーポップオルタナを混ぜた感じ。
<<ミネアポリスで子どもたちが~>>のミネアポリスは木下氏とひなっちのフェイバリット・アーティストの一人、プリンスのホームタウンである。


9.フラジャイル
タイトルはNINE INCH NAILS『Fragile』から。
インディ時代の「ミーンストリート」や「ニーナの為に」を彷彿とさせるリズミカルな曲。
歌詞に出てくる公園の雰囲気は木下氏の実家の目の前にあるという(ROJ誌の2万字インタビューより)靭公園のようなだだっ広い感じの場所な気がする。


10.foolish
ミニアルバム『シャーロットe.p.』の項目をご参照下さい。


11.シャーロット
同上。


12.乾いた花
タイトルは邦画『乾いた花』より。初めての邦画から引用。
焦燥感と切迫感に支配されたアルバムのラストを飾る素朴な力強さをもった曲。
<<今日は繋がれていたい>><<生き残っていたい>>と祈るこの曲は、世界に背を向けたままうずくまった子供がふいに見せた儚げな笑顔…それこそ、木下氏が希求する<<笑って>>の笑顔のような…ぎこちないけれど鮮やかな希望が歌われている。清冽だ。